「音の葉研究会」アナリーゼ講座

           [宿泊先で目に留まったお花♪]
先月30日の午後に伺ったのは、「音の葉研究会」の、ピティナコンペティションC級アナリーゼ講座!
カリスマ的ピアノ指導者の永瀬まゆみ先生が立ち上げられ、親しくさせて頂いている「カナリア音楽教室」の玲子先生が副代表をなさっています。当教室にゲスト出演下さった先生を初め、親しい先生が何人が入られているので、お話しを伺う内に、かなり意識の高い研究会と伝わってきまして、足を運びました。

六本木から岩槻の移動にtrain.gif、予想以上に時間がかかってしまいwatch.gifdash.gif、リーラムジカの交流会を半ばにしたものの、到着した時は、C級の半分が終わってしまっていていましたsweat01.gif。会場からは熱気が漂っていました。

西尾洋先生の「アナリーゼ」は、舞台で、課題曲を次々と実際に演奏されながら、一曲ずつ丁寧に、コンペの課題曲を分析されていきました。

おかげで、私は、すっかりその後のレッスンでnote.gif、すらすらと「ここは、ゼクエンツになっているからwink.gifsign01.gif」などと、口をついて出て来ます(笑)

楽曲を「区切る」「仕分け」「各部分の分析」を行なっていきflair.gif、例えば、偽終止の弾き方や、様々な、楽譜の音楽的な表現の分析について、わかりやすくご説明下さいました。

「アナリーゼ」、、どうしても演奏を専攻していると、そんなには詳しくないですよねsweat02.gif。作曲の勉強をされた方には到底達しない…gawk.gif
勉強が必要になりますicon_rolleyes.gif

それで、詰め込み式に、自分の頭に叩き込みたくて、アナリーゼの勉強をしようと思いました。

この回は、外部参加の可能な講座でしたが、以上の理由から、会員になりましたicon_razz.gif

参加資格もあり、ハードな活動内容ですが、一年経ったら、かなりアナリーゼも、指導法も、コンペやステップに関しても詳しくなっていそうですshine.gif

正式発足日には、和声の勉強(大学以来でしょうかschool.gif!懐かしいやら・・・)をする様で、テキストを買いましたbook.gif

色々セミナーには参加している中で、中井正子さんの講座の様に「好きな分野をもっと深める」為に行く講座、藤先生の「教室運営」など、目的は様々ですが、こちらでは、「弱い分野を強化する」目的が私の中ではありますicon_cool.gif

とにかく、今年は「勉強の年」にすると決めたので、貪欲に学びますsign01.gif

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA